PR

福井県越前市の老舗メーカー山次製紙所「浮き紙」の魅力を凝縮したギフト

福井県越前市の老舗メーカー山次製紙所「浮き紙」の魅力を凝縮したギフト 伝統の技
記事内に広告が含まれています。

山次製紙所は越前和紙の誇り高き職人たちが明治元年から紡ぎ出す伝統と情熱の手漉き和紙の会社です。

手漉き和紙は、かつての日常の一部から今や伝統工芸へと変貌を遂げ、歴史に培われた山次製紙所は、和紙を新たな日常へと新旧織り交ぜた製品を作成。

注目されるのが「浮き紙」。

オリジナリティ溢れるその和紙は現代のライフスタイルに溶け込み贈り物にも最適な一品です。

今回は山次製紙所の浮き紙と魅力ある文房具をご紹介します。

スポンサーリンク

「浮き紙」の山次製紙所

福井県越前市は1500年前から和紙の産地として知られています。

この土地には清らかな川が流れ神様から紙漉きの技術が授けられたと伝えられており、多くの和紙工房があり、それぞれが独自の技を持ち大きさや質感・模様に応じて異なる原料や漉き方を選んで発展しています。

これらの工房で生み出される和紙は丈夫でありながら柔軟性も持ち合わせ、水と繊維・技術の調和が美しく奏でられています

神様に授かったような技術は今も受け継がれ同じ原料や道具を用いて新しい和紙が創り出され、古くなっていくものもありますが、その技法や知識は新たな価値を持つため現代の技術と組み合わせたり、新たな技術を生み出したりして進化し続けています。

「伝統工芸」という呼称がついたり需要が失われていく中でも、山次製紙所は敢然と技術を継承し、伝統を守ろうと努力しています。

和紙を漉く職人たちはいつも頭を下げて仕事をし笑顔を絶やさないように決意し彼らの挑戦をし、願いは今の時代において和紙を「当たり前のもの」として定着させること。

山次製紙所は和紙作りの産地1500年の歴史を背負いながらも、その技術と知恵を駆使し現代の浮き紙という新しいアイデアを生み出しました。

彼らの挑戦と努力は、これからも和紙を漉き続けるだろうと思われます。

浮き紙

「浮き紙」の名は表面に見られる独特な模様から来ています。

確かに、その模様は浮かび上がるようで手に取ると驚くほど立体的に感じられるでしょう。

これは山次製紙所独自の技法によるものでエンボス加工とはまた異なり、表面の精密な凹凸は色彩が映えるだけでなく、毛羽立ちや日光による色の褪せを抑える働きも持っています。

この特殊な表面処理がもたらすのは光の加減によって変化する陰影と見る角度によって変わる色の表情。

実際に手にとってみると和紙の風合いを感じながらも新鮮な素材であることがわかります。

和紙の伝統工芸が現代の生活に新たな息吹を与えることも示すように、この「浮き紙」はその可能性を示唆しています。

浮き紙のギフト

浮き紙のギフト

浮き紙の魅力が詰まったギフトセットを紹介します。

一つ目は「浮き紙の水平開き手帖 2.5mm方眼」です。

紙の中央が膨らまない特許技術が生んだこの製本技術は、中村印刷所が誇る優れた技術の結晶で、水平開きで使い勝手の良さを実感できるスリムな手帖です。

2.5mm方眼が小さな文字や図案を考えるのに最適で、目に優しいライトグレーの線とオフホワイトの紙は書くことを快適にしてくれます。

ハードカバーとゴムバンドがついており、持ち運びにも便利です。

2つ目は「越前和紙「浮き紙」小箱の色えんぴつセット」

引き出し式の小箱には上質なキャメル鉛筆製作所製の色えんぴつが収められており、鉛筆の色は日本の伝統色に「くろ」を加えた6色で各色に合わせた糸が巻かれています。

この色えんぴつセットは持ち運びやすいコンパクトなサイズで、使い終わった後も便利に活用できます。

浮き紙の魅力を存分に味わえるこのギフトセットは、日常での使い勝手と美しさを兼ね備え、贈り物にも最適です。

福井県越前市の老舗メーカー山次製紙所「浮き紙」の魅力を凝縮したギフトまとめ

山次製紙所が誇る越前和紙「浮き紙」の魅力を凝縮したギフトセットは、伝統工芸と現代の融合を象徴します。

水平開き手帖は膨らまない独自技術と使いやすい方眼で機能性を追求。

一方の色えんぴつセットは日本の伝統色に現代的な配色を加え収納も便利。

山次製紙所の伝統と新しさが息づくセットは、贈り物や日常での利用に完璧な一品です。

タイトルとURLをコピーしました